2次元にかかれたイラストを動かす方法として、
従来はGifアニメーションというものが使われてきました。
いわばパラパラマンガ、1枚1枚少しずつ絵を変えていき、
できた絵の集まりを再生する というものです。
次にFlash。 これもパラパラマンガ(タイムライン)に近いのですが、
補完をしてくれるため、かなり楽に作業が行えるようになりました。
またActionScriptによりタイムラインを切り替えることで、
複数の動きをつけることができるようになりました。
さて、ここで大きな問題があります。
目の動き、口の動きなど、細かくすればするほど、
オブジェクトの作成・プログラミングが複雑多岐にわたります。
最終的に、イラストを動かすアプリをつくるとなると、イラストレータ大泣き、
プログラマ大泣きとなることが用意に想像つきます。