パソコンの仕組み(1) 5大装置

今回は根本に立ち返り、パソコンとはどういう仕組みなのか というのをお話ししたいと思います。

パソコンだけではなく、ATMや券売機などのコンピュータ全般に該当します。

 

コンピュータは「5大装置」と呼ばれる装置から成り立っています。

各装置を、パソコンを例に説明します。

 

・制御装置

いわば司令塔の役割をします。

プログラムの命令を読み取り、各装置に指示を行います。

パソコンではCPUに内蔵されています。

 

・演算装置

コンピュータはどんなプログラムも、すべて計算で動かしています。

その計算を担当するのが「演算装置」です。

パソコンではCPUに内蔵されています。

 

・記憶装置

プログラムやデータを蓄積する場所として使用され、主記憶装置と補助記憶装置に分類されます。

主記憶装置としてはRAM(メモリ)が該当します。

補助記憶装置としてはHDDやDVD等が該当します。

 

・入力装置

外部からコンピュータに対し、命令を下す装置です。

キーボードやマウス、GPSセンサなどが該当します。

 

・出力装置

処理結果を外部に表示する装置です。

ディスプレイやプリンタが該当します。