Windows

Microsoft Windows Blogに修正記事が書かれました。

 

  • Do you want to continue as a Windows Insider and keep getting preview builds after 7/29?

  • Or do you want to upgrade your Genuine Windows 7 or Windows 8.1 system that has been getting Windows 10 Insider Preview builds to the 7/29 release and stop being an Insider?

 

つまり、Windows Insider(Beta版)を7月29日以降も続けるか、Windows7/8.1から正式版のWindows10にするか とのことです。

残念ながらWindows Insiderから正式版になる訳ではないようです。

ご注意ください。

Windows

[6/25]修正記事を記載しました。


 

次期WindowsであるWindows10は、現在Insider Preview版(Beta版)として公開されています。

このInsider Preview版について、19日にMicrosoft Windows Blogで大発表がありました。

 

Windows Insiders running the Windows 10 Insider Preview (Home and Pro editions) with their registered MSA connected to their PC will receive the final release build of Windows 10 starting on July 29th.

Upcoming changes to Windows 10 Insider Preview builds

 

「Insider Preview版をインストールし、Microsoftアカウントと紐付けをしてあるPCは、7月29日に正式版になります。」とのこと。

Betaプログラム参加者への粋なプレゼントのようです。

 

とはいえ、これを機に「タダで正式版がもらえるなら、Insider Preview版にしてしまおう!」という考えはちょっと待ってください。

Insider Preview版はまだ不具合も多く、PCに詳しい人でないと使いこなすことは不可能です。

 

プレビュー版のダウンロードとインストールは、次の条件を満たすことができる場合にのみ行ってください。
・開発中のソフトウェアを試し、そのソフトウェアに関する意見を共有したいと考えている。
・多くの更新プログラムに対応でき、途中で UI デザインが大幅に変わる可能性があることも承知している。
・PC に関する詳しい知識があり、問題のトラブルシューティング、データのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、オペレーティング システムのクリーン インストールが苦にならず、必要に応じて以前のオペレーティング システムを復元できる。
・ISO ファイルが何であるかとその使い方を理解している。
・日常的に使うコンピューターにはインストールしない。
インストールの前に

 

また、ご存じの方も多いと思いますが、現在Windows 7・8.1を利用しているPCも、7月29日から1年間の間、無償でWindows10にアップグレードできます。

(Vistaや8は対象外です。 8はWindowsUpdateで8.1にできます。)

この件も同Blogにて触れています。

 

Windows Insiders running the Windows 10 Insider Preview (Home and Pro editions) with their registered MSA connected to their PC will receive the final release build of Windows 10 starting on July 29th.
Upcoming changes to Windows 10 Insider Preview builds

 

Android,iOS,ソフトウェア開発,デザイン

アプリケーションのデザインをする際、ユーザビリティを十分に考慮する必要があります。

各社から、何をどのように気を付けたらよいか、どのような事例があるかなどが

インターフェイス デザイン ガイドラインとして提供されています。

 

Microsoft

ユーザー インターフェイス デザインのガイドライン

Windows デスクトップ用アプリを設計する

UX パターン

 

Apple

iOS Human Interface Guidelines

 

Google

Android Design

Material design

 

ボリュームは多いですが、是非とも一度目を通してみてください。

Android,iOS,ソフトウェア開発

2次元にかかれたイラストを動かす方法として、

従来はGifアニメーションというものが使われてきました。

いわばパラパラマンガ、1枚1枚少しずつ絵を変えていき、

できた絵の集まりを再生する というものです。

 

次にFlash。 これもパラパラマンガ(タイムライン)に近いのですが、

補完をしてくれるため、かなり楽に作業が行えるようになりました。

またActionScriptによりタイムラインを切り替えることで、

複数の動きをつけることができるようになりました。

 

さて、ここで大きな問題があります。

目の動き、口の動きなど、細かくすればするほど、

オブジェクトの作成・プログラミングが複雑多岐にわたります。

最終的に、イラストを動かすアプリをつくるとなると、イラストレータ大泣き、

プログラマ大泣きとなることが用意に想像つきます。

Android,ソフトウェア開発

Androidアプリケーションの開発に欠かせないのが実機での動作テスト。

もちろん、Android Virtual Deviceを使用してのテストも重要ですが、

やはり実機でのテストはしておきたいところです。

しかし、世の中に出回っている端末すべてを入手するのはまず不可能。

そこで便利なサービスをご紹介します。